奥久慈・嵯峨草の自然の中で滝を眺めながら
石臼挽き蕎麦と自家焙煎珈琲を味わう極上の時間。
奥久慈・嵯峨草の自然の中で
滝を眺めながら
石臼挽き蕎麦と自家焙煎珈琲を
味わう極上の時間。
月待の滝 もみじ苑について
茨城県久慈郡大子町にひっそりと流れ落ちる月待の滝(つきまちのたき)。
都会の喧騒をはなれて、奥久慈の山々に囲まれた滝をながめながら非日常の贅沢をお過ごしください。
もみじ苑について
月待の滝の魅力
夏には滝のマイナスイオンを浴び、秋には紅葉、そして冬は氷瀑とさまざまな姿を見せる月待の滝の魅力を紹介します。
アクセス
■電車でお越しの場合
・JR東北線「那須塩原駅」下車⇒月待の滝まで約46km・タクシー約65分
・JR水郡線「常陸大子駅」下車⇒月待の滝まで約6km・タクシー約11分
■自動車でお越しの場合
・常磐道「那珂」インターからR118経由で約60分
カーナビにMAPCODE「379 780 787*58」を入力
YouTube
県の蕎麦のCMに
当店が採用されました
YouTube
月待の滝をドローンの影像で
© ドローン男子
「月待の滝」が舞台の楽曲
今や日本を代表する演歌歌手・ご当地ソングの女王で、NHK紅白歌合戦の常連である水森かおりさんが、この茨城県の歌としてこの大子の月待の滝を舞台とした歌(月待の滝恋歌)を歌っております。
>