奥久慈・嵯峨草の自然の中で滝を眺めながら
石臼挽き蕎麦と自家焙煎珈琲を味わう極上の時間。

奥久慈・嵯峨草の自然の中で
滝を眺めながら
石臼挽き蕎麦と自家焙煎珈琲を
味わう極上の時間。

  • 紅葉の月待ち滝
  • 夏の月待の滝
  • あじさいの小径
  • 店内からの風景
  • もりそば
  • 自家焙煎珈琲

NEWS

2023.11.24

現在の紅葉状況は8割くらいでしょうか・・。道路カーブのもみじがもうすぐ散りますが、それから

紅葉

月待の滝 もみじ苑について

茨城県久慈郡大子町にひっそりと流れ落ちる月待の滝(つきまちのたき)。
都会の喧騒をはなれて、奥久慈の山々に囲まれた滝をながめながら非日常の贅沢をお過ごしください。

2022.7.2 【お読みください】
川遊び・無断滝行行為の禁止についてのご案内

無断での滝行行為、また、川遊び目的の方の苑内立ち入りは近隣住民・および警察署の指導によりお断りしております。
詳しくはこちらへ▶︎
もみじ苑について
滝の写真

月待の滝の魅力

夏には滝のマイナスイオンを浴び、秋には紅葉、そして冬は氷瀑とさまざまな姿を見せる月待の滝の魅力を紹介します。

営業カレンダー

2023年 12月
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
2024年 1月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
2024年 2月
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
1
2
2024年 3月
25
26
27
28
29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

緑色は休業日となります。尚、11月は原則無休として営業しますが、無休期間中の水曜日については閉店が午後3時(オーダーストップは2時30分頃)とさせて頂きますのでご了承下さい。又、冬場(11~4月)の閉店時間は16時オ-ダーストップ17時閉店と致しますが悪天候等によっては早仕舞いになることもありますので遅い時間に来る予定の方は電話での確認の上ご来店頂ければ幸いです。今年の年末年始と2024年の2月の冬期蕎麦研修休業日はHPカレンダーの通りとなりますのでご了承願います。なお、店休業日中の急なお問い合せに関しては自宅電話(0295-72-0475)にお問い合せ下さい。また、今年から店休日は事故等防止のため滝見物には入れなくなりましたのでご理解願います。苑主

アクセス

■電車でお越しの場合
・JR東北線「那須塩原駅」下車⇒月待の滝まで約46km・タクシー約65分
・JR水郡線「常陸大子駅」下車⇒月待の滝まで約6km・タクシー約11分

■自動車でお越しの場合
・常磐道「那珂」インターからR118経由で約60分
カーナビにMAPCODE「379 780 787*58」を入力

Facebook

公式Facebook

苑主のブログ

苑主のFacebook

YouTube

県の蕎麦のCMに
当店が採用されました

YouTube

月待の滝をドローンの影像で
© ドローン男子

 「月待の滝」が舞台の楽曲

今や日本を代表する演歌歌手・ご当地ソングの女王で、NHK紅白歌合戦の常連である水森かおりさんが、この茨城県の歌としてこの大子の月待の滝を舞台とした歌(月待の滝恋歌)を歌っております。

TV・メディア
出演情報
はこちら

>